top of page


2月2日
第2弾の韓国宮廷料理講座
昨年とても好評だった韓国宮廷料理講座の第2弾の開催が決定しました。 韓国では餅は昔から人々の生活に関係し、誕生日のお祝いのお餅など、いろいろな行事や祭りには欠かせない食べものです。 今回はそのお団子の実習、そして「宮廷豚肉の煮物」と「宮廷ワタリガニ鍋」の製作デモンストレ...


1月23日
講師養成講座が開催されました
薬膳を教える時に何をポイントにしたら良いかを学べる「 講師養成講座 」が1年ぶりに開催されました。 今回から事前に講習ポイントを学び、3日間でデモンストレーションを行う方法で行われ、今までよりも充実した内容となりました。...


1月16日
「中国臨床薬膳の分析」4月以降の講座内容決定!
非常に人気のある 小金井信宏先生による薬膳の講座、「 中国臨床薬膳の分析 」の4月以降の講座内容が決定致しました。 この講座は中国には様々な病証に対する薬膳を紹介した書籍、「中華臨床薬膳食療学」を元に各臨床の弁証にどのような施膳がされているのかを分析します。...


2024年12月27日
年末年始の休業お知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、以下の期間を年末年始 休業 とさせていただきます。 なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。 2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)...


2024年12月8日
薬膳師の腕を磨く「薬膳弁証施膳トレーニング」講座の申込み開始!
半年期間を経て待望の人気の講座が復活します。毎年たくさんのお申し込みがある人気のはなんと言っても「薬膳師としての力が育つから」。 この講座は対象の病証に対してどんな食材を主として使い、どのような料理として提供するのかをしっかりと理解できる講座です。講師が病証に対して解説する...


2024年12月4日
会報誌「薬膳通信」が復刊しました!
日本中医食養学会の会報誌「薬膳通信」が約2年ぶりに復刊いたしました。 「薬膳通信」は会員様に送られる会報誌で学会の活動や今後の講座情報、 薬膳師ならきっと読みたい弁証やレシピ、また食材についての詳しいお話が載っています。...
bottom of page