
薬膳弁証施膳トレーニング2期
Medicinal food deficiency training
症例分析のポイントと弁証法及び食材の選択法を学びます
好評だった臓腑弁証に引き続く、第2段の弁証施膳トレーニング講座!!
講師は、当学会の理事長である鳳 寛子先生です!!
昨年からスタートした「薬膳弁証施膳トレーニング」講座はとても人気があり、継続の声を沢山頂いておりました。今年は2期として継続して学べるようなカリキュラムになっております。
もちろん初めての方でも学べるようになっておりますのでご安心ください。
今回は、現代医学の診療科目ごとに代表的な中医学の病証を取り上げていきます。
それぞれの病証に対し、どの臓腑や五行相関に注目し、どのような食材を選ぶと良いのかという事をふまえながら、その薬膳施膳法を伝授いたします。
今回も受講生が提出するレシピを一人一人チェックしながら、その注釈ポイントをお話ししていきますので、沢山のレシピ考案に触れることができ、確実に薬膳の施膳が身についていくことでしょう。
対面でもオンラインでも日本全国から受講可能です。
また、見逃し配信も受け付けておりますので、どうぞ奮ってご参加ください。

講師
鳳寛子 日本中医食養学会 理事長
内容
症例分析のポイントと弁証法及び食材の選択方法
下記カリキュラム参照
開講日時
2023年5月16日(火)〜
毎月第3火曜日10:00 ~ 12:30(小休憩含む)
Zoomライブ配信あり
受講条件
日本中医食養学会の会員であること
※会員でない方は同時に入会することも可能です。
受講料
全期 40,000 円(全10回)
前期 22,500 円(5月〜10月までの5回)
後期 22,500 円(11月〜3月までの5回)
単発 5,000 円(選択した講義1 回)
※学会会員特典の3,000円割引クーポンが使えます(条件アリ)
募集期間
随時募集中
施膳の課題提出期限は講座の4日程前になりますので、お申込みはお早めにお願い致します。
申込み
薬膳弁証施膳トレーニング講座 カリキュラム
講義は当学会出版の「薬膳食典 食物性味表―食養生の知恵」に基づいて進めていきます
日程
病床項目
とりあげる弁証例
2023年5月16日(火)
精神・神経系病症の弁証施膳
鬱証
2023年6月20日(火)
精神・神経系病症の弁証施膳
不眠
2023年7月18日(火)
循環器系病症の弁証施膳
冷え性
2023年9月19日(火)
消化器系病症の弁証施膳
食欲不振
2023年10月17日(火)
消化器系病症の弁証施膳
胃痛
2023年11月21日(火)
代謝系病症の弁証施膳
消渇(糖尿病)
2023年12月19日(火)
皮膚科系病症の弁証施膳
痤瘡(ニキビ)皮膚炎
2024年1月16日(火)
呼吸器系病症の弁証施膳
咳嗽 感冒
2024年2月20日(火)
生殖系病症の弁証施膳
不妊 精力減退
2024年3月19日(火)
泌尿器系病症の弁証施膳
排尿痛